糖質制限ダイエットは食べた量ではなく、食品に含まれる糖質の量を知ることがダイエット成功のカギになります。
お酒を飲む機会が多い時期ですので、今回はダイエッターなら覚えておきたい「糖質が少ないお酒」をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
ダイエッター必見!「糖質の少ないお酒」ランキング
※表記カロリーは全て350ml(缶ビール1本)基準にして計算しています。
7位 梅酒 【糖質 約72.45g】
甘い梅酒は口当たりがよく美味しいですよね。でも、お砂糖をたっぷりと使っているので、糖質は高めになります。
どうしても飲みたいときは、少量を一杯だけにしましょう。
6位 紹興酒 【糖質 約17.85g】

中華料理は欠かせない紹興酒。香りがよいお酒ですね。
氷砂糖などを入れて飲むことがありますが、そうすると、糖質を多く取ってしまいます。そのままの味を楽しんでくださいね。
5位 日本酒 【糖質 約17.15g】

寒い季節、お鍋やおでんに欠かせない日本酒ですが、こちらも割と糖質を多く含んでいます。飲みすぎには注意しましょう。
4位 ビール 【糖質 約10.85g】

最初の一杯の冷たいのど越しがたまらないビール。「とりあえずビール!」という方は多いのではないでしょうか。でもビールにも糖質は含まれています。
最初の一杯だけにして、糖質の少ないお酒を飲むようにしましょう。
3位 赤ワイン 【糖質 約5.25g】

イタリアンやフレンチに欠かせないワイン。赤ワインよりも白ワインのほうが少々糖質が高めですが(350mlで約7g)、それでも少ない部類ではあります。
お料理に合わせて飲んでください。
2位 ジン 【糖質 約0.35g】

ジンのアルコール度数は40度と強め。しかし糖質はほとんど含まれていません。
アルコールが強いので、一杯をゆっくりと時間をかけて飲みましょう。
1位 焼酎・ウィスキー 【糖質 約0g】

焼酎とウィスキーには糖質は含まれていません。焼酎は水やお茶で、ウィスキーは水で割って氷を入れて飲むとアルコール度数が低くなりますよ。
いかがでしたか? 糖質の低いお酒を水やお湯で割って、ゆっくり飲むのがダイエットには向いてそうです。
その他にも、糖質フリーの日本酒やビールなどもありますので、上手に活用してくださいね。
ライタープロフィール
株式会社アリオール 代表取締役・岡野 ユミ
栄養士、肥満予防健康管理士上級講師、美肌マイスター講師。「食べ痩せダイエット」の第一人者。「食べてきれいに痩せてリバウンドしない」をテーマにダイエット指導を行う。溢れるダイエット、アンチエイジングや美肌の情報を精査して正確で信頼できる情報をお届けします。